豚肉の賢い買い方
PR

豚肉を賢くまとめ買い!おいしさを長持ちさせる冷凍・解凍方法と大量消費レシピ3選

bulk buying of pork
admin
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

でも、消費期限が短い豚肉は急いで食べないと傷んでしまうのが欠点。おいしさをそのまま長持ちさせる方法があればぜひ活用したい!と思いませんか?

ここでは、

まとめて買った豚肉のおいしさを保つ方法は?
余った豚肉を大量消費するレシピは?

と気になるあなたへ、まとめ買いをした豚肉の正しい取り扱い方とおいしさを長持ちさせる冷凍・解凍方法をご紹介。まとめ買いに最適な「通販」の利点や、消費期限が危ういときの大量消費レシピもお届けします。

この記事を読んで、豚肉を今よりもっとラクにおいしく味わってくださいね。

豚肉まとめ買いは便利でラク!

Convenient

買い物へ行く回数が減る

まとめ買いの大きなメリットは、買い物の回数が減らせること。

  • なんだか面倒
  • 仕事帰りで疲れている
  • 子どもの体調不良で外出できない
  • 台風や大雪などの悪天候で外出できない

このような買い物へ行けないときでも、自宅にある豚肉でおいしいご飯が作れます。趣味や家事など、ほかのことに時間や労力が使えるのも魅力の1つ。買い物へ行く手間を調理に充てれば、手の込んだおいしい料理が振る舞えます。

家族から「豚肉の生姜焼きが食べたい」「しゃぶしゃぶがしたい」などの急なお願いがあっても、買い物不要でラクに対応できます。

毎日のメニューが考えやすい

メインの「豚肉」が自宅にあれば、毎日の献立が考えやすい!

  • 部位(ロース、バラなど)
  • グラム数(100g、400gなど)

これらが確定しているのでレシピが決めやすくなり、アレンジも調味料や他の食材の組み合わせを変えるだけなのでバリエーションが増やしやすくなります。

例えば、ロース肉が200gあるなら、「豚ロース 200g レシピ」と検索すれば、部位や量までぴったりなレシピがたくさん表示されるのでとてもラク!献立を決めてから豚肉を買いに行き、「欲しいものがない」「なにか違うメニューは?」と考え直すリスクもありません。

多忙や疲労でも豚肉が食べられる

まとめ買いでいつでも豚肉が食べられるようにしておけば、自分や家族の体調管理にも大活躍!

  • 忙しくて買い物へ行けない
  • 疲れていて買い物をする気力がない

豚肉は、こんなときこそ積極的に食べておきたいお肉。「ビタミンB1の宝庫」といわれるほど、疲労回復効果のあるビタミンB1がほかの食材と比べて豊富に含まれているからです。

ビタミンB1とは、体内で糖質をエネルギーに変える際に必要な栄養素のこと。もっとも含有量の多い「豚ヒレ」には100gにつき1.22mgも含まれており、1日あたりの摂取目安(成人男性:1.4mg)が150gだけでクリアできます。

※参照元:ビタミン|厚生労働省(2024年12月時点)

あわせて読みたい
豚肉の栄養を効率よく摂取!不足するとどうなる?部位別おすすめ調理法
豚肉の栄養を効率よく摂取!不足するとどうなる?部位別おすすめ調理法

まとめ買いした豚肉は消費期限切れが心配

Food poisoning  

豚肉をまとめ買いしたときは、安全に食べられる期間「消費期限」に注意。日が経つにつれて鮮度がどんどん失われていくので、どんなにおいしいお肉でも味が落ち体調を崩すおそれもあります。

豚肉が傷んでいるサイン

傷んでいる生の豚肉は、もともとついている「食中毒菌」がたくさん繁殖している状態。加熱しても死滅しきれないので、味が落ちるだけじゃなく「腹痛・下痢・嘔吐・発熱」などのリスクが生じます。

まとめて買ってすぐに食べきれない分も、消費期限を超えると危険!

  • ドリップ(血)がたくさん出ている
  • 茶色、白っぽい、緑色っぽい
  • 腐ったような異臭がする
  • ネバネバしている

このようなサインが出ていたら、いくら調理をしてもおいしくないので処分しなくてはいけません。

冷凍で鮮度をキープしよう

frozen

すぐに食べきれない分は「冷凍」が最適!豚肉の消費期限は加工日から2~5日が一般的ですが、それ以上かかりそうなときは冷蔵庫ではなく冷凍庫で保存しましょう。

-18℃以下の冷凍庫内では、腐敗・食中毒の原因である菌や栄養価を落とす酵素のはたらきがストップ。乾燥や酸化をきちんと防げば、肉・魚・野菜などの食品が長期間保存できます。

豚肉を冷凍すると、以下のようなメリットも!

  • いつもの調理時間が短縮できる
  • 下味の「漬け込み」ができる
  • お弁当用のおかずができる

味を浸み込ませた状態で小分けして冷凍しておけば、使いたいときにサッと解凍するだけで下ごしらえ済みのおいしい豚肉が味わえます。

余った豚肉をおいしく冷凍・解凍!

Method

豚肉は、購入後そのまま冷凍庫へ入れるのはNG!鮮度が保てる冷凍方法と、おいしく食べられる解凍方法を紹介します。

【冷凍方法】購入後、パックから取り出してスピーディーに

冷凍するときのポイントは以下のとおりです。

新鮮・清潔なままスピーディーに凍らせる

購入後すぐにパックやトレーから取り出し、肉についている水分やドリップをキッチンペーパーなどで拭き取ってから冷凍用の密閉保存袋に入れて冷凍庫へ。金属バットの上に置いたり急速冷凍室に入れたりすると、凍るスピードが速くなるのでより鮮度が保ちやすくなります。

使いたい量で分けて保存するときは、空気が入らないようにラップで包んでから密閉保存袋へ。タッパーや蓋つきの保存容器など、空気(酸化・乾燥の原因)に触れてしまうものに入れるのは避けましょう。

調味料で下味をつけてから冷凍するときも、なるべく手早く!豚肉の酸化を防ぐために、しっかりと密閉するのがポイントです。

【解凍方法】冷凍焼けや再冷凍はNG

解凍方法は「流水解凍」「氷水解凍」「加熱解凍」「冷蔵解凍」などさまざま。豚肉はもともと低温度で保存する食品なので、「常温解凍」には向いていません。そのほかの方法で解凍しましょう。

気をつけておきたいポイントは以下の2点。

  • 再冷凍をしない
  • 冷凍焼けを避ける

長期保存や冷凍・解凍をくり返した際に起こる「冷凍焼け」は、表面が乾燥して鮮度が失われている状態。くすんだ暗い色になっており、味が落ちているのでおいしく味わえません。

冷凍保存の目安は1ヶ月。豚肉をまとめ買いするときは、最大でも1ヶ月以内に消費できる分を購入するのがおすすめです。

まとめ買いは通販が便利!

mail order

新鮮な豚肉をまとめてGETするために「通販」を活用してみませんか?購入当日の献立には間に合わないかもしれませんが、長期保存でもおいしさがキープしやすくなります

新鮮なまま冷蔵庫や冷凍庫に保存できる

「クール便」で自宅に届く豚肉。受け取ってから冷蔵または冷凍するまでの時間が短いので、鮮度が失われる心配はほとんどありません。

スーパーや精肉店で買うと、帰宅するまでの時間や温度で一気に傷んでしまうおそれがあります。特に、夏の暑い時期は菌が繁殖しやすいので要注意。「すぐに帰らないと!」と焦ってしまうので精神的なストレスがかかります。

外出不要で24時間注文OK

通販を利用すれば、買い物へ出かける手間すらもありません。時間に縛られれずスマホやパソコンからすぐに購入できるので、早朝・夜中や仕事の休憩中でも豚肉がまとめ買いできます。

自宅にいながら注文すれば、余分な豚肉を買う心配もゼロ。冷蔵庫や冷凍庫の中身を確認しながら、必要な分だけ購入できます。また、自宅にいると気持ちが落ち着いているので、焦って買いすぎる失敗も防げますよ。

大容量でもストレスフリー

運送業者が自宅まで届けてくれる通販なら、まとめ買いする量が「1kg」「2kg」と重たくなってもストレスフリー!玄関からキッチンまで運ぶだけなので、とてもラクになります。

特に、小さな赤ちゃんがいて両手がふさがりがちな人や、買うものが他にもたくさんあって運ぶのが大変なときにおすすめです。

豚肉の大量消費レシピ3選

recipe for pork

まとめ買いをした豚肉を少しずつ使っていても「思った以上に余ってしまった」「買ってから随分経つのにたくさん残ってる」と焦るかもしれませんね。

そんなあなたに、豚肉を500g以上まとめて消費できるおすすめレシピを3つ紹介します。

煮豚

とろっとやわらかくした豚肉は、いろいろな使い道が可能!チャーハンやおにぎりなどに混ぜてもGOODです。ビタミンB1が溶け出たゆで汁は、煮汁として再利用。それも余ったら、汁物やリゾットなどに活用しましょう。

材料(4人分)

豚肉(かたロース・もも)※たこ糸で縛ってあるもの500g
ねぎ1/2本
しょうが1かけ
(煮汁)
豚肉のゆで汁1カップ
しょうゆ1/2カップ
砂糖大さじ2
大さじ2
五香粉(ウーシァンフェン)適量

作り方(調理時間:50分)

  1. 豚肉を鍋に入れ、たっぷりの湯(10〜12カップ)を加えて火にかける
  2. 煮立ったら火を弱め、20分間茹でる
  3. 途中でアクをキレイに取り除き、煮汁用にゆで汁を1カップとっておく
  4. ねぎは2等分にして包丁で叩き、しょうがは皮をむいて包丁で軽く叩く
  5. 鍋に煮汁の材料を合わせて入れ、火にかける
  6. 煮立ったら弱火にし、2と4を加えてふたをする
  7. 時々返しながら25分間くらい煮含め、肉の中までよく火を通す
  8. 豚肉が煮上がったら取り出して冷まし、薄切りにすれば完成
  9. 煮汁はこして、ねぎとしょうがは捨てる

塩豚

塩豚は10日間ほど冷蔵庫で保存OK!まとめ買いをした時点でチャレンジするのもGOODです。完成したら、焼いても煮込んでも美味。パスタやご飯ものにするとボリューム満点です。

材料(つくりやすい分量)

豚かたロース肉(塊)500〜600g
塩(天然塩がよい)小さじ4

作り方

  1. 豚肉全体に分量の塩をすり込むようにまぶしつける
  2. 紙タオルを巻いてタップで包み、冷蔵庫で保存する
  3. 食べられるようになる翌日に完成
  4. 豚肉の水分が出るため、1〜2日おきに紙タオルを取り替えながら使い切る

大根と豚肉のべっこう煮

つやつやのべっこう色が食欲をそそります。調味料が同じ割合なので覚えやすい一品。煮ている間にほかのメニューが作れるのも嬉しいポイントです。

材料(4人分)

豚ばら肉(塊)600g
大根(厚さ4cmの輪切り)8切れ(1.1kg)
ねりがらし適量
しょうゆ適量
(A)
豚肉のゆで汁4カップ
だしパック(削り節10g)1パック
1/4カップ
砂糖大さじ4
みりん大さじ4
しょうゆ大さじ4

作り方

  1. 鍋に豚肉がかぶるくらいの水を入れて沸かす
  2. 豚肉を入れて再び沸騰したら約2分間ゆで、ざるに上げる。これをもう1度繰り返す。
  3. 2の鍋を洗い、水8カップを入れて沸かす
  4. 豚肉を戻し入れて蓋をし、弱火〜中火で50分〜1時間、やわらかくなるまでゆでる
  5. ゆでている間に、大根の皮をむいて別の鍋に入れる
  6. 大根がかぶるくらいの米のとぎ汁または水を加えて火にかけ、沸いたら軽く煮立つ程度の火加減にして20〜30分間下ゆでする
  7. 大根に竹串がすっと通るくらいやわらかくなったらOK
  8. 4の豚肉を取り出して4等分(お好みで)に切り、ゆで汁は4カップとっておく
  9. だしパックと残りのAを大きめの鍋に入れて煮立たせる
  10. 豚肉と大根を入れて再び煮立ったら、紙で落とし蓋をして1〜1時間30分ほど煮る
  11. 途中で上下を返し、味をみて、しょうゆを適宜加えて味を整えたら完成
  12. 食べるときにねりがらしを添える

まとめ買いしたい豚肉は通販で鮮度をキープ!

まとめ買いをした豚肉は、鮮度に注目して大切に保存しましょう!すぐに食べきれない分は適切な方法で冷凍庫へ。また、食べるときはせっかくのおいしさを台なしにしないように正しく解凍しましょう。

おいしい豚肉を長く味わうなら、通販で購入するのがおすすめ。部位別・価格別・用途別などに分類されているショップが多いので、欲しいものが探しやすいですよ。ぜひチェックみてくださいね。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました